密葬とは、遺族・親族を中心に故人をよく知る人だけが内々に集い、広く告知することなく密やかに行う葬儀のことで、古くから行われてきた葬儀スタイルの一つです。

密葬についての誤解

密葬について、一部の葬儀知識案内などで、「社葬お別れ会などの大規模葬儀を<本葬>として後日行うことを前提に、前もって遺族・親族だけで営む内々の葬儀」とされていることがありますが、必ずしもそうではありません。「本葬と一対の私的な葬儀」というのも誤解で、本葬をしない密葬(例えば、自死者の葬送など)もあります。 また、密葬は「遺族・親族だけで営む」というものでもありません。広く知らせることをしないだけで、親族でなくても故人と親かった人がその死を悼んで会葬することに問題はありませんし、また、施主側もお断りすべきではありません。

密葬と家族葬の違いは?

現代で一般的な「家族葬」は、本来の密葬が名を変えたものとも言えます。

家族葬」は、長寿化と核家族という社会変化にともなって主流になってきた、家族中心の小規模・少人数のお葬式のスタイルです。遺族・親族を中心に故人をよく知る人たちだけでこぢんまり行う葬儀がですから、本葬なしの密葬と何ら違いはありません。
最近は著名人の訃報でも「葬儀は家族葬で行い、後日お別れ会を催す予定」といった広告を見かけるのは、その表れと思われます。
なお、家族葬は「故人の家族だけで行うお葬式」というのも誤解です。

密葬にはケースバイケースで柔軟対応できる葬儀社をご紹介

葬儀支援ネットでは、密葬をご希望の場合、後日の本葬・お別れ会などを一対でされる場合と、本葬なしの場合によって、柔軟に対応できる葬儀社を選び、ご紹介します。ご希望の方は、電話(下記)にてお申し込みください。

葬儀支援ネットの葬儀社紹介は無料です。詳しくは、葬儀社紹介の流れをご覧ください。

密葬の葬儀費用

社葬や会社主催のお別れ会などを後日行う場合の密葬では、葬儀費用も社葬と一体にされる(会社が支出する)ケースが主流で、その場合、喪家(遺族)の負担は限定されたものになります。 後日の本葬(または、お別れ会)をせずに密葬だけで済ます場合は、家族葬とほぼ同程度の費用となります。

密葬に適した葬儀式場例

密葬を営む斎場としては、自宅や故人の菩提寺、寺院斎場などが一般的です。
特に、自死による密葬の場合は、菩提寺の本堂や寺院斎場が多く選ばれています。

<ol class="deco">
    <li>自宅</li>
    <li>菩提寺の本堂</li>
    <li>宗旨宗派不問の寺院斎場</li>
    <li>後日本葬を行う斎場の少人数式場(公営、民営、寺院)</li>
</ol>